逝く人・・・
我が人生、最大の恩人が亡くなった。
ワタシと妻の出会いを導いてくださった方。
お見合いの仲人さん、ということ。
その昔は、こういう世話焼きさんがいて、適齢期の男女を結びつけることが楽しみ、のような方がいた。
結婚の意思は薄く、それまでも見合いは何度かしたが、ピンと来なかったのが・・・
妻には「この人なら・・・」と思ってしまった。
11月末に出会って、翌年5月に結婚。
半年か・・・
この仲人さんは、母とお友達で、それは、ワタシが小4の時の得度に遡る。
ワタシが得度をした時に、一緒に得度をした方のお母様。
一緒に得度した息子さんとワタシも、長いお付き合いになる。
良き先輩。
父が亡くなってから、妻と二人で出かける(つまり家=寺を空ける)という事が無く、正月も忙しくて、妻の実家への挨拶にも行けず、そっち方面に久し振りに向かった。
仲人さんは、妻に実家の近くのお寺の方。
ついでに、妻の実家(新築したのも見ていなかった)も見て来た。
お悔やみのついでに寄るのも失礼かと思い、見るだけ・・・
久し振りの道すがら、色々変わっているのに驚きつつ・・・
このお母様がいらっしゃらなかったら、今のワタシの人生は無い。
妻も子供たちもいない。
ワタシの人生に幸福を下さった方だ。
痩せてしまって、ふっくらした様子は無かったが、お化粧して貰って、良いお顔だった。
枕元にて簡単に陀羅尼だけを唱えて・・・涙がこみ上げてきた。
息子さんが席を外してくれていたので、二人だけ。
御礼の言葉も無い。
ワタシの後半の人生は、この方のお陰なのだ。
いくら御礼を言っても足りない。
込み上げる物が止まらなかった。
96歳。
本当にありがとうございました。
ご苦労様でした。
この記事へのコメント
onosan
三日ボーズ
次女が妻の結婚年齢。
その時の、双方の両親の歳になってしまったということで。