もう冬・・

P1041321.JPG

漸く色づいたモミジ。

P1041311.JPG

しかし・・11月25日、霜が降りた。

P1041329.JPG

銀杏もこのような・・

P1041322.JPG

モミジは、まだ殆ど緑。

P1041314.JPG

P1041327.JPG

P1041315.JPG

P1041316.JPG

P1041331.JPG

P1041324.JPG

P1041330.JPG

ロウバイは、咲く準備ちう。

P1041325.JPG

P1041309.JPG

P1041317.JPG

P1041310.JPG

P1041319.JPG

数年前、奥様を亡くされた方が「供養に」と植えていかれた銀杏が色づいている。
我が儘に生きてきて、何もしてやれなかった・・・と。
その方も、先日亡くなられて、四十九日。
息子さんにそのことを教えてあげた。
やはり、ご存じなかったよう。

P1041344.JPG

P1041337.JPG

P1041340.JPG

P1041334.JPG

P1041348.JPG

P1041351.JPG

P1041354.JPG

P1041357.JPG


【カメラの話】
パナソニック G9Ⅱ+50-200mm

望遠は、もう、シグマ150-600mmのようなデカい重いレンズはやめようと思って、マイクロ・フォーサーズにすることにしましたが、ちょっと癖があって慣れる必要がありそう。
前後のボケの滲みなど、慣れれば魅力にもなりそうな描写かと思う。
クッキリした描写は、シグマとは違うように思う。
何せ、小さく軽いのは何より、か、と。

この記事へのコメント

  • 007

    デカくて重いレンズは手首に負担ですが、、、
    一眼レフのデカくて重いのも+相乗効果ですね(◎_◎;)

    高齢者の方がレフ機からミラーレス機に替えるのは主に小ぶりで軽い、が本音と推察してます、、、
    何故ならば、出来上がりの絵を拝見しても、あいかわらずの眠たくて、退屈なのが改善されていないからです、。
    まあ、年金が多いのはうらやましいです(;^_^A
    2024年11月28日 07:17
  • 三日ボーズ

    小さい、軽いは、何よりも高性能、ですね。
    ニコンのDXには期待できないので、望遠は、μ4/3で大丈夫、と思ってます。
    ブログで見る限り、いや、実際に撮った感じも、自分にとってはシグマ150-600mmと差が無いと感じてます。
    ならば、小さい方、ですよね。
    2024年11月28日 08:11