向いてない・・・
「檀信徒総代連絡協議会」という組織がある。
檀信徒総代が連絡する協議会・・・というワケだ。
ナンンモコッチャ・・・ですな〜。
一応、檀信徒の「総代」というのは、寺の役員さんの集まりの代表。
その方たちの会なのだが、運営は実質我々がやってる。
例えば、ウチの寺の総代さんが会長で、私が副会長という案配で、いちおう、総代さんが主体、という体でやってる。
その総会があり、そのための役員会を開く。
人には色々向き不向きがあって・・・
こういうのが・・・
好きで得意な人。
好きでカンバル人。
好きで無くても頑張れる人。
頼まれれば何でもできる人。
好きではなくでも得意な人。
嫌いだし苦手な人。
・・・と色々あるとおもうが・・・
私は最後の人。(^_^;)
とにかく、苦手。
まず、人の上に立って指図やお願いをするのが苦手。
会場を手配したり、アチコチに連絡して、日にち決めたり、そういうのも苦手。
結局、だらだら手つかずでいて、仕方なく始める。
身が入らないから、資料にも間違いが多い。
イヤなモノを「イヤダイヤだ」・・・と言っていては、ただ時間がかかるだけ。
ササッとやってしまえば良いのだよ、とは、思うけれど後の祭り。
いつも、こういうことの繰り返しで、イヤになる。
それに引き換え、会計を頼んだ方など、会計をお願いした時も迷うこと無く引き受けて下さって、今回の決算・予算の書類もササッと作ってくださった。
誠に有り難い!
そして、そういう性格が羨ましい!、尊敬する!! 人生の目標にしたい!!!
・・・って、66にもなって、何を言っているか(^o^)、って感じでしょうが・・・ダメなんです、ワタシ。
・・・にしてもだよ、郵送料の値上げって、どうよ?!!
定型郵便の封書110円、はがき85円〜!!・・・って、高っか!
この記事へのコメント
タロウカジャ
一般には話題にならないですが、今回の値上で仕事に使うレターパックの値上が凄いです。
身近には、年賀状を遠慮する挨拶が増えております。
政府はデジタル化推進でペーパーレスを進めたいのでしょう。
何となく写真の変遷とよく似ています。
つる
しかし、そこに差額分切手を貼って再投函すれば再配達してくれる、と言う不思議。
三日ボーズ
現金扱いの手数料、硬貨両替の手数料、ATMの手数料、あれもこれもで、普通の銀行以上に儲けようとしているわけで・・・腹立ちしか無いですな〜。
郵政省の時にゆうパックを始めて、民間との競争のようになっていたのは、民間への圧迫で、やって良いのか?、と思ってましたが、今や民間企業ですからね〜。
窓口の人も局長?もすぐ変わるし、やりにくいったらありゃしない。