LRT、撮りました。
時間が空いたので、話題の(^o^)LRTでも撮って三日ボーズ、ということで、出かけて撮った最初の2枚が奇跡のカット。
LRTとホンダ・エクスプレス・バスの併走!!
元々は、ホンダ中心に工業団地の車の渋滞を緩和するのが目的だったし、現に、終点は「ホンダ前」。
一番先に不要になるはずのバスが、まあ、急には無くせない、ということでしょ、ね。
本来、ここは直進するはずが、変な形で道路から逸れる。
ここで既に「路面電車」ではなくなってる。
ここから車両基地までが新設軌道。
車両基地から、後述の電車区間までも、軌道は田舎道に沿ってはいるが、新設したもの。
つまり、このカーブから鬼怒川を渡って清陵高校の所までは、路面電車とは言えないような区間。
このカーブと高架は、LRTがこの先の新4号バイパスをくぐる交差点を通ることを国交省が許可しなかったためらしい。
側道から交差点に降りたり昇ったりする交差点にLRTが通るのは危険という判断。
ごもっとも。
鬼怒川西岸最後の停留所。平石中央小学校前。
過疎の小学校で、合併か、と言われているが、LRTによって、駅東にあるマンション群の子供たちが通えるように、学区を考慮するらしい。
ここまでがLRT。
ここから先は電車になる。
この写真に写ってる範囲で、ウチの檀家さんが、2軒立ち退きになってます。(>_<)
「 は い ら な い で 」が小学生へのメッセージ。
これができる前の風景を思い出す。
あ、私が立ってる所にあった家も立ち退き・・・
夏休みもおしまいに近づいて、まぁ、子供たちを乗せたいですよね〜。
あ、そうだ、そうだ、シャッタースピード〜。
掲示板が・・・
1/125にしました。
だいたい往復はほぼ同じ時間になる。
乗ってるな〜。みなさん、どこに行くんですか〜?
ただ乗ってみてるだけですよね〜〜。(^^)
「あ、撮り鉄・・・」とか思われてんだろな・・・
交差点で、停止信号。
ここですっ! ここから「鉄道」。
ここから鬼怒川を渡って我が長男の母校・清陵高校前まで、停留場が無い。
一定区間内に停留場を造らなければならないのがLRT。
なので、ここは「鉄道」の免許を取って造ってる。
「はい、電車〜!」
ホントに残念なのだけれど、この橋もLRTだけのために造ってる。
これを車用として造れば、LRTの必要は無かっただろう、ということは、前にかいた。
ああ、勿体ない〜〜橋。
この記事へのコメント
タロウカジャ
新しい路面電車なので収益面でも安定するといいですね。
コロナ騒動で全国の弱小ローカル線が廃線の危機に瀕していますのでなおのこと成功してほしいものです。
三日ボーズ
その上、何のために造ったか目的がボヤ〜ッとしているし〜
今のところ人は乗ってるようですが「この人たちは何処からどこへ行くんだろう?」と思うくらい、利用者が見えない。
渋滞緩和どころか、あちこちに渋滞を生んでるし〜
さて・・・
油注し
烏山線のように電池で駆動すれば架線設備が不要と思うのですが。高架の新設軌道だけ架線を張って走行中に充電すれば停車時間が短縮できる。あるいは小海線のようにハイブリッドにしてもよかった。
そんなことは百も承知で、採算検討の結果、現システムを採用したと言うだろうけど。
電池車両やハイブリッド車両なら、切り替え音が面白いと言って動画の撮り鉄や音鉄=録鉄が集まるだろうに。
三日ボーズ
まったく乗る必然性の無い者にとっては「ああ、走ってるな・・・」くらいのものです。
役人とかの「行政がやってる感」だけで、空回りのままスタートして、できちゃって、動いてる・・・ただそれだけのように思えます。
ひるのいこい
京津線(現地下鉄東西線+α)が本来こうなれば良かったのにと個人的には思います。京都駅でのバスターミナル破綻状況見るにつけ 為政者の無為無策って怖いなと。
これ,成功させるためには郊外駅でのパーク&ライド必須で中心部への車流入締めだしする覚悟が必要な筈なんですが,宇都宮(地方都市皆そうですが)のように車社会前提のところでその覚悟があるのかどうか。なければ道路狭くなるのだから渋滞しますよネ。富山や福井が成功例のように言われますが アレは既存のモノを「活かした」ものですしね。(60越えたら仕事減らして都市計画論とか交通論学び直したいです なんで学生の時学ばなかったんだろう と後悔しきり)
三日ボーズ
車が無いと生活できないという感覚にドップリ浸かって、バスに乗るのは車に乗れない人、という感覚の所に、行く先から用途の限られた交通機関を使えるか?、ということですね。
仰る通り、車線が減ったメインストリートは車が詰まってしまって、違う道に良くため、新たな渋滞が生まれています。