【がらくたパラダイス & 物欲日記】・・・ICレコーダー
年に一度の護摩法要を終えて、なんか「ほんわか」した気持ちになってる今日この頃・・・
女房も、趣味のトールペインティングに出かけて留守番。
とは言え、お札を取りに来られる方や、集めた護持費を持ってきてくださる役員さんもいるので、寺務所を離れられず・・・
思いついて、ICレコーダーをチェックしてみることにした。
出してみたら、いや〜、あるわあるわ〜、でございます。
バッカぢゃないか?!・・・いや、バカでしょ・・・というくらいにあった。
この機械の内蔵メモリに入ってるデータをチェックする。
ICレコーダーで一番良いと思っているサンヨー兄弟。
各社独自規格で音声圧縮をしていたところ、いち早くMP3を採り入れた。
確か、当初MP3は編集とかが出来なかったのを、出来るようになったんだったか?
かの山根一眞さんもお薦め。
これは、一日に数カ所で同事に行なわれる講習会の出席できない講習会の録音だけでもしたいと思って、何台も買ったんだった。
今はもう、その必要も無くなって、使わなくなった。
そういえば、同じ目的で3台買ったMDレコーダーもあったな〜。
この機械、小さい方の2台が「マイクロ」ではない「SDカード」を使う。
この小さいのでソレができるんだから、他のも「SDカード」にしてもらいたいと思う。
「マイクロ」は使いにくい。
大体が「アダプター」に入れて「SDカード」として使うのだからね。
サンヨーは無くなってしまったが、そのレコーダー部門は、恐らく人材等もパナソニックにそのまま移ったよう。
実際に、パナソニックのICレコーダーは、音質も使い勝手も殆どサンヨーと同じと言って良い、ということは確認できた。
SONY兄弟。
なんでこんなに買ったか分からない。
このうちの一台は、種智院大学の法要に行くときに「もう一台置きたい」と思って、前の晩に京都のヨドバシで買ったんだった。
持って行った2台がエラーになってしまって、その前の晩に買った機種だけがOKだった、ということもあった。
この「エラー」が怖い。
・・・ので、大事な録音は絶対に複数以上の機械を使うことにしている。
SONY PCM-M10。これはよく使った。
そもそも、ICレコーダーは、これくらいの大きさがいい、と思う。
今のは殆ど小さすぎる。
これは無指向性のマイクが付いてるのだけれど、ちょっとちょっと籠もった感じの音。
ただ、SONYは、自動録音レベルの出来が、カセットテープの頃から良くて、これも良い。
今に至って、自動レベルはダントツでSONYのがいい。
ただし、この大きさなのに、なんで「マイクロSDカード」なのよ?!・・・と思う。
Rolandのは、SONYの感じで使えるかと思ってかったのだけれど、使いにくくて、使ってない。
もったいない機械。
真ん中のRolandはよく使った。
これは、内蔵マイクが無指向性と指向性の二種類あって、同時に録音できる。
つまり、4チャンネルが同時に使える。
しかし、これは、逆に、両方使わないと良い音で録れない。
この内蔵マイクは、片方だけの音では使い物にならないのが困ったもの。
キャノン(XLR)プラグのマイクが外付けで使え、内蔵マイクとの同時録音もできる。
そのふたつのステレオ録音のレベルを変えて録音もできるので、大きめと小さめとレベルを変えて録音して、過大入力による失敗を防げたり出来る。
高音に特徴があったロードのステレオマイクを使っていた。
実は一度壊れた。修理したが、怖くて使ってない。
これで4ch録音したものを再生してパソコンに取り込むまで捨てられない機械。
左のマランツは「ハイカットフィルター」というスペックに惹かれて買ったもの。
ある「鳴り物」が入る法要が、その鳴り物の音が大きくて声が良く録れない。
もしかしたらこの「ハイカットフィルター」で、その鳴り物の音のレベルが低くなるんじゃないか?・・という妄想で買ったものの、その後、その法要に行けてない。今年は使ってみたい。
もしかしたら、御詠歌の鈴鉦の音も抑えられるかも知れない・・・と妄想。
タスカムは、レベルが低くて使いにくかった。
ただ、SONYがキラキラした音であるのに対して、タスカムはホントにフラットな感じ。
でも、リアル感が足りない(SONY比)。
SONYが一台の時には、フォローとして使うことが多かった。
SONYがレベルオーバーになる時に、タスカムは大丈夫、というシーンが多かった。
今、一番頼りにしているSONY。
とりあえず自動レベルで録っておく、というフォロー的に使うことが多い。
大袈裟な機械を持ち込めない時の、メモ的な録音にも使う。
MP3は全然だめだけれど、PCMはSONYが一番いい。
メインのSONY。PCM-D100が一番いい。
前の機種PCM-D50は、高音が強い、というか、低音が無い感じがしたけれど、メリハリはあった。
これは、高音の癖はあるけれど、ややフラット方向になってる。
メリハリがあって、再生すると一番リアルな感じがする。
色々使って「やっぱりこれだ」・・・となって、ヤフオクに良さげなのがあったので、もう一台追加した。
この2台でレベルを違えて録音すれば失敗も少なくできる。
それにPCM-A10の自動録音でフォロー。
最近は、この3台を持ち歩くことが殆ど。
でかいSONYは、初見でその格好良さに一目惚れして瞬殺で「ポチッ」たもの。
実は、あまり使ってない。大きいから、ね〜。
結局薬局、SONYに落ち着いたんだった。
やっぱ、SONYだわ。
この記事へのコメント
007
カメラはヤッパNIKONで、、、
レコーダーはヤッパSONY!という事でしょうか、。
三日ボーズ
サンヨーの流れを汲むパナソニックが案外お薦めです。
良い物を求めて、新しいものがでると使ってみたくなって買うのですが、結局行き着いたのはSONYでした。