僧衣で運転は違反?!

晦日を前に、面白いニュースが流れてきた。

画像

~以下、「福井新聞」より~

福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したこと理由に、県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。
県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6,000円を納付するよう求められた。
男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。理由を聞いたが、詳しい説明はなかったという。男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及ぼすおそれのある衣服を着用して車両を運転しないこと」との規定だ。
現場の警察官は、男性が来ていた僧衣の袖や裾が運転に支障があると判断したとみられるが、県警交通指導課は「僧衣が全て違反ではなく、状況による」と説明。基準は明確ではない。
男性は、運転する際は簡素な僧衣を着用し、法事を行う家に到着してから袖や裾が一回り大きい儀式用の僧衣を上から着ている。一日に複数の檀家を回ることも多く、地元では公共交通機関が少ないため、車での移動は欠かせないという。
男性は「安全運転を心掛けている。どこが危険か明らかにしてほしい」と反発。所属する浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)や弁護士に相談し、反則金を払わず、催促にも応じていない。
交通反則通行制度では、軽微な交通違反は、反則金を収めれば罰則を科されない。しかし、納付しなかった場合、道交法違反容疑で書類送検され、正式裁判になる可能性もある。
男性は「警察は、会社員に『スーツを脱げ』と言っているようなもの。僧衣でも安全運転できると裁判で主張したい」と訴えている。
同派によると、今回の摘発には宗派内で「信教の自由を実質的に侵害する」との意見さえあるという。同派は「法令は順守するが、僧侶の活動に関わる問題で、受け入れがたい」とし、今後対応を検討していくとしている。


この件について、法律家の方が素早く検証してくださってます。

さいとうゆたか法律事務所
僧侶の僧衣での運転は許されないのか?
http://www.saitoyutaka.com/2018/12/1563/?fbclid=IwAR1y51EFR8RpIrjLvrVFI3wnS2_oTCtdO9y18Dcn7LfPNcxAXemfDq8cgJs

要は、「道路交通法施行細則」というのが厄介。

「条例」によって、都道府県で細かい取り決めが違う、というか法律の運用のい仕方が違うというようなもの。
アメリカでは、州によって法律が違う、というような・・・

結局「法解釈」という問題になるわけですわな。
そもそも、条例とか、細則というものはそれに当たり、法律が曖昧になってる(拡大解釈しやすい)ものを、きちんと規定するもの。
この法律家さんが上げてる判例は「バイク」なので、四輪車に相当するかが、また問題。
バイクもスクーターや、カブのシフトならいいけど、普通のクラッチだと、雪駄では操作できない。

・・・そういう具体的な「例」が必要で、今回のケースも、反則金の支払いを拒否して、裁判にでもなれば、改良服での四輪車の運転がどう「やりにくい」のかを「検証」する必要が出てくる。
ほんとなら、その方がいいと思う。
この案件は、どうなるんだろか?

あ、そもそも「改良服」って何?・・・って思ってググったら、以下のようなものが出てきた。

改良服(読み)かいりょうふく
世界大百科事典 第2版の解説

自然の身体をゆがめるコルセットや帯,過剰な装飾などで形作られた女性の衣服を,活動的に改良したもの。日本では明治以降,女性の社会的進出がみられるようになると,袖が長くお端折りや幅の広い帯などを必要とする活動的でない着物の不便さが指摘されるようになった。《女学雑誌》などで和服か洋服かの論争が展開され,〈女らしさ〉の視点からだけでなく衛生などの面からも,帯やコルセットなどが批判された。しかし,洋服の活動性が注目され,〈ペティコート風の下衣をつくれ〉(《女学雑誌》第53号,1887),〈女性にもフランネルの股引を〉(同第138号,1888),〈女学生の制服の袖を切り筒袖に〉(同第59号,1887)などの声も出て改良が試みられ,同時に髪形も束髪が普及した。


この言葉と概念は、ここいらへんから来ているのか?

我々のも、明治時代に作られた、と聞いたことがある。

このニュース、我々の間に一気に広まったですよ。
この年の瀬に・・・

ネットで拾った↓↓

画像

・・・栃木入ってるやんけ~

この記事へのコメント

  • 通りすがりの坊主

    これからは黒のスーツで剃髪姿ですね。怖い人と間違われないといいんだけど。
    2018年12月30日 16:02
  • 三日ボーズ

    それはそれで職質に遭うという・・・(^_-)
    2018年12月30日 16:20

この記事へのトラックバック