やれやれ・・・・

画像

正月の初観音護摩供のお札が届く。
予定より、10日以上遅れた。

申し込みの締め切りは過ぎ、申し込みはだいたい揃ってる。
結局、全部のお札が来ていないので、書き始められない。揃ってからでないと、書きにくいのだよ~、業者様。

画像

毎年、12月も中旬となると、新年の準備を始めたり、が忙しい。
まあ、皆様の中にも、同様に、新年の神撫が忙しい方も多いことでしょう。

梵鐘がある寺は、とにかく「大晦日」であります。
「除夜の鐘」がある限り、私らの「元旦の朝」はグダグダなおでありますよ。

画像

さて、ウチの柴犬が、弱ってまいりました。
夏の頃は、散歩に出て、短いながらも走ることができたのですが、秋の色づきの頃から、急に衰えて参りました。
犬の寿命を考えると、犬の1年は人間の4~5年という感じでしょうか?
1年で4~5年年を取ると考えると、急な衰えも分かるような気がします。

画像

犬小屋の足も切って低くしても大変そうで、餌のお椀も低くて、高いのにしてもダメで、台を作って、とアレコレ。
ボケてもきて、よく聞いたように、ホントにグルグル回ってる。
回って回って回って、足にリードがグルグル巻きになって、「アオ~~~ン」と鳴く。
泣く、に近い。
その声も、最近は猫のようになってきた。
近所迷惑でもあるので、絡まないように、夜は外しておけるように、箱を作る。
お風呂用のスノコを買ってきて、穴の部分にウレタンを入れ、断熱材のつもり。
4枚四角に囲って、中に台の1枚と天井の1枚。

画像

2日目からは落ち着いて寝ている。

ホントに、急激な衰え。
亡くなる直前の父のようでもあって、見ているのも忍びない。
あと2~3ヶ月もすると歩けなくなってしまいそうだ。

人間よりペットが先ず年を取る。
仕方の無いことだけれど、気持ちが分からないだけに、よけい、切ない。

お前は、ウチで飼われて良かったのか?・・・と、聞いてみたい。

画像

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック