雑感・・・
こんなのが 手持ちで撮れる 有り難さ・・・
ニコンD750+シグマ150-600mm。DXクロップなので、都合900mm手持ち。
いやいや、良い時代になりました。
こういう写真は、月の明るさと、空の明るさ。
つまり、時間と季節と、天気の影響で、なかなか撮れない。
月の出、入りなんかもそう。
本山、名残りの秋。
まだまだ、所々に残る紅葉が、身を切る寒さになって健気に美しい、という感じ。
名勝庭園。右側に紅葉的なものが何も無いので、左に振って一カ所だけの紅葉を撮る。
「智積院」を撮ったか?・・というとそうではなく、ここじゃなくても撮れそうな写真ばかりだった、か、な?
そういえば、本山が写真コンテストをやってて、その入賞作品の展示がされてた。
「ふ~~~ん」・・・という感じ。
こういう撮り方もあります。雰囲気が変わるでしょ?
写真というのは「切り取り方」でもあります。
右のオバサマが落ち着かない。
二人で庭を見てくれたら良かったんだけど、なかなか・・・
しびれ切らして、撮るのやめた。
本山・陀羅尼会。能化様早々の退席。次いで、偉い人(=ま、年寄り)が退席。
写真撮ったら、スッカスカになっても~た。
開始直後に撮っておけば良かった。
んで、アングル変えます。こうすると写真としてはなんとかなる。
ちなみに、これは、SONY α7Ⅲ +16-35mm F4。
サイレントモードでのシャッターの切れるタイミングが微妙にズレてた感じで、ブレが多かった。
ブレ補正が弱い?
京都駅の中、南北横断通路の中にあるカレー屋さん、たしか、新幹線改札のそば。
腹減って、ここでカレーを食べることが多い。
そういうのを繰り返していると、京都に行くと、ここのカツカレーが食べたくなる、ようになるパブロフの犬。
この記事へのコメント