ブルームーン・・・?

「ブルームーン」46年ぶりの満月のハロウィン・・・とな。 しらんけど・・・ 月に2度満月があった際、2度目をブルームーンと呼ぶということらしい・・・ しらんけど・・・ 一日中、雲の無い青空だった。 その延長で、夕方も・・・で、期待して撮影ポイントに行ったのでありました。 しらんけど・・・ いつもながら、この昇ってくる時の静寂さと、神秘性はいい…

続きを読む

秋の色香

紅葉を見ていると、本格的な秋は、まだのよう。 しかし、めっきりと涼しくなって、寒ささえ感じるようになってきた。 Go To トラベルとか言ったって、こちとら旅行会社に予約して電車に乗って、どこか泊まって・・・という「予定が立てられない」ので、まったくGo To・・にはあやかれない。 何にしても、財源は税金であるから、なんか、他人の旅費を払ってるだけ、という気もし…

続きを読む

秋の色・・・

ニコンZ 6+24-200mm。 ドンヨリの曇り、だけれど・・・ 今日は、朝から何も無い。 長女が帰ってきて、母子でプチ観光とランチだそうな。 さて、留守番は何するべぇ〜? こうやって見ると、フルサイズとマイクロフォーサーズの差は見られて、前の記事の写真のように、光のメリハリがあるときは感じないが、こういう光線だと、トーン…

続きを読む

秋の色・・・雨模様

朝からドンヨリしていると思ったら、雨が降ってきた。 ハッキリしない、雨。 留守番は、ただ、机回りの片付けに終始する。 色んなものが、発掘される。 ほぼ、1ヶ月でこの有様かよ〜!・・・である。 まったく・・・ 藤沢・遊行寺の「一ツ火」は、志納金を納めての整理券での入堂ということらしい。 事実上の有料化といっていいかも。 まあ、寺の行事が行なわれるのは良い…

続きを読む

カメラ愛・・・

「愛」という字は・・・白川静『字統』には「後ろに心を残しながら、立ち去ろうとする人の姿を写したもの。心意の定まらぬ、おぼろげな状態」だという。 「愛」という字は、仏教的にはあまり良い字ではない。 「愛執」という意味で使われるものだ。 正に、好きな物に執着している状態。 メディアでもよく見かける、コレクションに埋もれた恍惚のヒト・・・というような図柄。 それはもう、底無し沼にどっ…

続きを読む

光の国へ・・・【須賀川・特撮アーカイブセンター】

11月3日、文化の日。 福島県・須賀川市に「須賀川・特撮アーカイブセンター」がオープンした。 朝、Monster Attacking Teamが出動するということをFacebookで知って、急遽、須賀川に向かうことにした。 「特撮の神様」とも称される須賀川市出身の円谷英二監督が礎を築いた特撮は、多くの素晴らしい作品を生み出し続けています。一方で、特撮ミニチュアなどの貴重な資料は、破…

続きを読む

光の国へ・・・【福島空港】

福島空港というと思い出すのが、出来て間もない頃、子供たちを連れて福島方面に行った際に寄った。 駐車場に着くや飛行機が飛んでいって・・・ 「あれでおしまいだったりして(^^)」と言ってたら、本当にその日最後の便だった(^o^) ・・・で、ご飯食べて帰った。 その福島空港も、今や、ウルトラで染まっている。 まず、ジェットビートルがお出迎え。 世代じゃない子だって、…

続きを読む

光の国へ・・・【須賀川市】

円谷英二ミュージアムというもののパンフを見つけたので、行ってみることにした。 それがあるのは「tette(てって)」という建物の五階。 そこは「須賀川市民交流センター」で、図書館もあり、多目的に使える箇所がいくつもあるビルになっている。 それが面している通りに、これらの立体造形があった。 あるのは知っていて、いずれ来ようと情報はプリントアウトしてあったが、今回は「アーカイブセ…

続きを読む